当社では、会社が行うべき従業員の「社会保険」「労働保険」に関する
様々な役所への手続きを、会社に代わってプロとして行っています。
こんな時に社会保険・労働保険!
そもそも社会保険って?労働保険って?
社会保険・労働保険とは、会社で働く従業員が、全員で少しずつお金を出し合って、「いざという時に、みんなで助け合うための仕組み」です。普段皆さんがしている「貯金」と少し似ているかもしれません。
SATO社会保険労務士法人では、会社の従業員へ必要な時に正しくお金が払われるよう、行政へ申請・管理するお仕事を行っています!

\どんな時に役立つのか、「!」を確認してみましょう/
SATOの主な業務内容
SATOでのお仕事は、実は社労士資格を持っていなくても誰でもできるお仕事です。
ただし、「他社の業務を代わりに行う」場合は、社労士事務所でなければできない仕事も存在します。
書類・データ作成
入退社や各種手続きに関する届出書類の作成
企業側で集めた情報をもとに、社会保険・雇用保険などの申請にむけて書類・データを作成します。不備などがあれば人事担当者へ確認を行いつつ進めます。
- 入退社・扶養・住所変更・給付申請などの届出データ作成
- 社内様式/e-Gov様式への転記、自動チェック
- 電子申請/紙申請どちらにも対応
届出
行政機関への届出・受理確認・進捗共有まで
作成したデータは当社から行政機関へ届出を行います。提出後は受付状況を随時確認し、必要に応じてお客様へ書類やデータの発送も行います。
- 提出先ごとの要件確認、添付書類の収集・差戻し対応
- 受理/不受理の記録と関係者への共有
- 提出済みデータ・控えの体系的な保管
電話・メール対応
“分からない”に寄り添う
各種手続きに関するお問い合わせの対応をします。担当している企業の人事担当者はもちろん、クライアントの従業員と直接やりとりすることもあります。
- 人事ご担当者との情報連携
- 従業員様からの質問や問合せ対応
- 定例会等の開催
その他の業務
部署ごとの様々な業務
SATO社会保険労務士法人には様々なチームがあり、配属先によってはメインの手続き業務以外にも営業やシステム管理をメインに行うこともあります。
- クライアントの業務を行うまでのセットアップ
- 新規クライアント獲得に向けた営業
- 社内外のセキュリティを守るシステム管理
各部署の詳細は部署紹介よりご確認ください。